2025年5月29日木曜日

ほし 室内での様子

 

      園生活にすっかり慣れた子どもたち。お気に入りの玩具を見つけて
      毎日楽しく過ごしています!     





好きなくまのおもちゃを持ってご機嫌です💭


いないいないばあっ!をすると真似して”ばあっ!”としてくれます💕


つかまり立ちもできるようになり日々子どもたちの成長を感じています👏



メリーおもちゃがお気に入りで
音楽がなると、じっと見つめたり自分でボタンを
押して遊んでいます。

トンネルを出すと始めは「何かな?」と不思議そうに見ていましたが、
中へ入ってみると楽しかったようです✌

毎日笑顔をたくさん見せてくれるようになりました😌💕

にじ組 室内での遊び

 

だんだんと暑い日が

増えてきました。


室内での遊びが増えてくる

これからの季節

室内ではどのようにして遊んでいるのか

紹介します‼


■みんな料理が大好き『おままごと』


「おいしいスープはいかが?」


「お料理おまたせいたしました!」

「パーティーの準備中・・・・」



レストランだったり

お友達の家だったり

パーティー会場になったりと

みんなのひらめきで色々な場所に

変身します✨



■イスに座って集中!『お絵描き&シール貼り&パズル』



「なにをかこうかな?」



「シール上手にはがせるよ!」



「この形はここかな?」





■その他にもブロックやスカート、ポポちゃんなどで
楽しく遊ぶ姿があります!




「ボールくっついた!」




「いっしょにつくろう!」



「プリンセスみたいでしょ?」





■「フラフープあそび」


お部屋で沢山体も動かします✨


体操では
「ドコノコノキノコ」
「わーお!」
「アブラハムの子」
「ディズニー体操」
「ジャンボリーミッキー」

などが人気です!

その他にも
フラフープやボールなど使って遊んでいます。



「何色をくぐろうかな~?」


 

「みんなで電車ごっこをしたよ!」



これから梅雨もやってきますが

室内でも沢山体を動かして遊んだり

色々な経験ができるように

工夫していきたいと思います!






2025年5月28日水曜日

つき組 クラスでの様子

 

入園、進級して1カ月が経ち、子どもたちもだんだんと新しい生活にも慣れてきました。

今回のブログでは室内遊びと園庭遊びの様子を紹介したいと思います♪


まずは室内遊びでの様子です👀



ブロック遊び大好き~💓



どんな形にしようかな😀






一緒におままごとしてるよ♪






乾杯一緒にしょうよ👏




お絵描き大好き~💓

室内遊びでは、レゴ、井形ブロックが大人気です❕
上手に重ねたりはめて様々な形を作り、携帯電話や電車に見立てて楽しんでいます😄
室内の壁には磁石がくっつくのでマグネット玩具をペタペタとつけて遊んでいます♪



次に園庭遊びの様子です👀


子どもたちは園庭遊びやお散歩が大好き♪
外に行くことを伝えると即お片付けを開始しています😁
また自分で帽子を被ったり靴下を履こうとする意欲的な姿も見られるようになってきました

お日様ぽかぽか気持ちいい💕



たくさん走れるよ!







投げるのうまいんだ!






私サッカー選手みたいでしょ👍



これからも子どもたちと一緒にいろいろな遊びや活動を楽しんでいきたいと思います♪









だいち組 子どもの日の会

            5月2日に子どもの日の会をしました。

  だいち組では兜やこいのぼり制作をしたり、こいのぼりを探せゲームをしました。

大きなカレンダーで折ってみよう!

かぶれたよ

はい、ちーず!

見て見て、これ貼ってみたよ

どこに貼ったらかっこいいかな…?

そっと、そーっと塗ってみよう

わ!おもしろ~い!

ここも塗っていい?

たくさん絵の具つけなくちゃ

私は黄色にしたよ、きれいでしょ

こいのぼり、完成!

            次の行事もみんなで一緒に楽しもうね♪

そら組 食育

 6月の食育活動として13日に食具も持ち方練習、16日にそらまめの皮むきをしました。


~ 食具の持ち方 ~


始めはスプーンの持ち方をみんなで確認しました。



その後はスプーンを使ってマカロニを空のお皿に入れます。



しっかりお皿に手を添えて、ゆっくりすくっていました。


その後はお箸に挑戦です!


お箸の持ち方を教わると上手に持つことができていました。



お箸を動かす動作は難しく、「できないかも…」「難しすぎる!」という声も聞こえて

きましたが、諦めずに最後まで真剣に取り組んでいましたよ。

「早く箸を使ってみたい!」と言う子もいたので、今後指先を使った遊びを取り入れていきたいと思っています。


~ そらまめの皮むき ~


子ども達にどのくらい豆の種類を知っているか、写真を見せながら聞くと、手を挙げて

「えだまめ!」「いんげん!」と元気よく答えていました。




早速そらまめの皮むきをすると、爪を使い丁寧に割れ目に沿ってむいていく子ども達。
同じグループのお友達にむき方を教えてあげる姿も見られました。







むき終わると、触ってみたり香りを嗅いだりして観察を楽しんでいました。
そらまめの皮の中がふわふわしていてみんな驚いていました。

おやつでは、みんながむいたそらまめのおにぎりが出ると、他のクラスに
「そら組がむいた、そらまめが入ってるんだよ!」と嬉しそうに教えていました。
そらまめが苦手なお友達も、「自分がむいたそらまめだから食べてみよう」と
一口挑戦する子もいました。
今後も様々な食育活動を通して、食に興味が持てるようにしていきたいと思います。

2025年5月27日火曜日

つき組 周辺散歩&こどもの日の会

 


周辺散歩、室内の様子とこどもの日の会をお届けします!
お散歩では先生と手を繋ぎ一生懸命歩いています💪


何がみえるかな?

先生と手をつないでおさんぽ♪


室内ではおままごとやブロック遊びなどが人気です

頑張って作っているよ

かんぱーい!

ニコニコ😊

上手にできたね!!

ぬいぐるみと一緒にパチリ😊



こどもの日の会では子どもたちの手形でこいのぼりを製作しました🎏


こいのぼりを見て大興奮😊





小さいこいのぼりもいたよ

こいのぼりとハイチーズ!



給食もこいのぼりハンバーグ!みんなモリモリ食べていました!


こいのぼりハンバーグだったよ🎏