2025年6月30日月曜日

つき組 みんな大好きお製作♪

 

今回はつき組の製作の様子を紹介したいと思います👀

製作が大好きな子どもたちは保育士が準備を始めるとワクワクの様子で待機

自分の番がくると即着席し製作を楽しんでいます♪


まずはファミリーデー製作の様子です👐

ファミリーデー製作ではタンポという先にスポンジが付いたものを絵の具につけポンポンと押しながら模様付けを楽しみました




ポンポン楽しいな😀




夢中の様子です👀💗





まるまるいっぱい♪




お友達と一緒だと楽しいね😊





お友達のも気になる~上手👋



最後に葉っぱをつけてミモザ風リースの完成です❕
とても可愛い作品になりました💕




他にも今月の製作ではカタツムリを作ったりシール貼りも楽しんでいます♪
お絵描きやシール貼りでの子どもたちの集中力すごいです👀


いろんな色にしよう♪




指にはまっちゃった😀





個性あふれるカタツムリです




これからも子どもたちと楽しく製作を行っていきたいと思います😉💛

かぜ組 食育活動

 食育活動の一環としてそら豆の皮むきを行いました。

「そら豆くんのあたらしいベッド」という絵本を読んだあと、栄養士の説明を聞いてから 実際に皮むきをしました。


上手にできたよ!


皮はふわふわ、豆はつるつるだね

感触に注目しながら楽しんでいる姿がありました。


別日にゼリー作りも行い、寒天を入れた水を自分でかき混ぜました。

一緒に数を数えながら混ぜました

とても真剣な表情です

その後自分達でコップに分けました。

慎重に入れる姿があります

おやつで食べて大喜びでした

また、6月後半にはおにぎり作りも行い、喜んでエプロンを着け準備をする姿がありました。
ラップに包んだおにぎりを自分達で握ってみました。

わかめおにぎり、美味しそうだね

沢山握ってみたよ


様々な食育活動に取り組み、自分達で作ったあとは完食することも多かったです。
これからも、食に興味を持てるような活動を計画していきたいと思います。


だいち組 フルーツポンチ作り

            6月の食育でフルーツポンチを作りました。

     みかん・もも・バナナから自分の食べたい物をスプーンで3匙すくって

             最後に砂糖水を入れて完成です。

エプロンを身に着けて準備万端!

まだかな~?

これにしよう

そっと、そーっとすくわなきゃね

全部の果物入れよう

お玉で上手にすくえるかな?

自分でやってみよう!

こぼさないようにできるよ!

いただきまーす!おいしいね

     このあとも果物が無くなるまで数回おかわりして、たくさん食べました。



    ★ だいち組でお世話していた幼虫がオスのカブトムシになりました! ★
        みんなで名前を考えた結果…『チャッピー』になりました。




2025年6月25日水曜日

にじ組 身支度♪

 


最近にじ組は身支度を自分で頑張ろうとする姿があります!


その様子をお届けいたします✨



「おそといくぞー!」







靴下を自分で履こうと頑張っています!


靴下が裏返ってしまったり
足に引っかかって履けないときには

「やってー!」

「やってくださーい!」

と保育士にお願いをする姿もあります。


「じぶんでがんばるぞ!」





「よいしょ!」



「片方はけたよ!」




靴下が終わったら帽子と

順番に準備しています。


外に行くときの流れは

靴下→帽子→靴

となってます。

この流れが身についてみんな声をかけなくても

この順番で準備をしてくれます!



「帽子もチャレンジ!」





「できてる?」




「靴をはくぞー!」





「どっちの足がどっちだっけ?」




みんな靴を履くことに集中しています


みんな外遊びが大好きなので

一生懸命身支度をしてくれます!


できた時には沢山ほめて
子どもたちの意欲につながるように
声掛けをしています☺


今後も子どもたちのやりたいという気持ちを
大事にし、

クラスの保育士みんなで見守っていきたいと思います!





















2025年6月24日火曜日

ほしぐみ ソフト階段・お気に入りのおもちゃ

 

   お部屋の中で元気いっぱいに遊ぶ子供たち。今のお気に入りはソフト階段です♪

       

     ハイハイが上手になり、階段を登ったり降りして楽しんでいます。

         保育者に褒められると嬉しそうにする子供たちです☺

よいしょ!よいしょ!

楽しい~!



登れるようになったよ!

上手に登れるようになって、嬉しそうな姿があります。

ソフト階段がお気に入りです


様々なおもちゃを握れるようになり、保育者に抱っこされながらご機嫌です。

2025年6月20日金曜日

そら組 ランゲージハウス

 6月13日は「ランゲージハウス」の日でした。

いつも、「今日はランゲージハウスの日?」と保育士や友達に確認する程、ランゲージハウスを楽しみにしている子ども達。

講師の先生がお部屋に入ってくると大喜び!

最初はみんなで、挨拶やダンスをしました。







その後は、丸、三角、四角、星、ハート等の形の名前を覚えました。
講師の先生の後に続いて元気よく発音していました。




形の名前を覚えた後は、みんなが大好きなゲーム遊び!

音楽に合わせながらダンスを踊り、曲が止まると講師の先生が一つ形を言います。
子ども達は部屋の壁に貼ってある形の中から、講師が言った形を探します。










ハートや星は聞き馴染みがあり、すぐに見つけられていましたが他の形は、難しいようで子ども達同士「どれかな?」「これだと思うよ」等相談していました。

最後はダンスを踊り、一人ずつ先生とハイタッチ!


講師の先生が帰った後も、「次はいつかな?」「明日も来てほしいね」等、声も聞こえてきました。次のランゲージハウスが待ち遠しいそら組の子ども達でした。