6月の食育活動として13日に食具も持ち方練習、16日にそらまめの皮むきをしました。
~ 食具の持ち方 ~
始めはスプーンの持ち方をみんなで確認しました。
その後はスプーンを使ってマカロニを空のお皿に入れます。
しっかりお皿に手を添えて、ゆっくりすくっていました。
その後はお箸に挑戦です!
お箸の持ち方を教わると上手に持つことができていました。
お箸を動かす動作は難しく、「できないかも…」「難しすぎる!」という声も聞こえて
きましたが、諦めずに最後まで真剣に取り組んでいましたよ。
「早く箸を使ってみたい!」と言う子もいたので、今後指先を使った遊びを取り入れていきたいと思っています。
~ そらまめの皮むき ~
子ども達にどのくらい豆の種類を知っているか、写真を見せながら聞くと、手を挙げて
「えだまめ!」「いんげん!」と元気よく答えていました。
早速そらまめの皮むきをすると、爪を使い丁寧に割れ目に沿ってむいていく子ども達。
同じグループのお友達にむき方を教えてあげる姿も見られました。
むき終わると、触ってみたり香りを嗅いだりして観察を楽しんでいました。
そらまめの皮の中がふわふわしていてみんな驚いていました。
おやつでは、みんながむいたそらまめのおにぎりが出ると、他のクラスに
「そら組がむいた、そらまめが入ってるんだよ!」と嬉しそうに教えていました。
そらまめが苦手なお友達も、「自分がむいたそらまめだから食べてみよう」と
一口挑戦する子もいました。
今後も様々な食育活動を通して、食に興味が持てるようにしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿