9月10日は中秋の名月でしたね。
にじ組では食育でお月見団子づくりをしました!
お団子づくりの前にお月見のお話を聞きます。
| お月さまがいて、ススキやお団子、果物をお供えするんだよ。 |
手を洗って、エプロンをつけて、お団子づくりスタート!
栄養士さんが作り方を教えてくれました。
| 材料を半分こにして |
| まるまる~ってしてごらん |
| ちょっと伸ばしてみよう |
| やわらか~い |
| びよ~ん |
| おだんごの形になってきた? |
| みてみて~ |
| 伸びてる~ |
| 半分こにするよ |
| 指でツンツン |
| 手に付いた~ |
| 丸くできたよ |
「お団子やわらかい~」「ぺったんぺったん」と言いながら、感触を楽しんでいました!
皆で作ったお団子を三方に乗せて、お月見団子の出来上がりです🌙
作ったお団子は玄関に飾りました!ご覧いただけましたでしょうか😊
おやつのお月見まんじゅうも美味しかったね🥰
| みんなでパシャリ📸 |
前回のクッキングではエプロンをつけたがらない子もいましたが、今回は自分から「エプロンつける!」と言っていました😊
また一つ成長を見られて嬉しく思います💕
今年も実り多い秋🍁になりますように!
0 件のコメント:
コメントを投稿