プレゼント🎁を抱え とーーっても!嬉しそうです😁 |
ターン王子からのプレゼント🎁も 大切に手に持ち・・・ 『ハイチーズ📸!』 |
子ども達はたくさんのプレゼント🎁をもらい 保育者は゛ステキな笑顔 “というプレゼント🎁を いただきました! |
12月24日(木)
今年の冬至は12月21日でしたね。
少し過ぎてしまいましたが
かぜ組は今年も
『ゆず湯』をやりました♫
去年体験していた子達は
「またゆずやるの?」「やったー!」
と、楽しみにしてくれていました⭐
ゆずのお風呂に全身入る事は
出来ないけれど
『ゆずの足湯体験✨』
あったかいお湯にゆずを入れて
香りを楽しみました!
お部屋がすっごく
良い香りになりましたよ💖
「まだ出たくな~い」と
みんなポカポカしていました😂
冬至のお話もしたので
日本の伝統に少しだけ
触れることが出来ました🎶
※アルコール消毒をし、感染予防の元行いました。
足立区リサイクルセンター『あだち再生館』の
方達が来て、リサイクルのお話を
してくださいました!
![]() |
まずは自己紹介! みんなきちんと聞けました! |
その後は幼児組のみ
『ゴミ拾い分別ゲーム!』✨
自分で好きな |
ゴミを選んで… |
![]() |
分別して、ポイッ! |
難しいけど |
出来たよッ!! |
最後には、リサイクルされたゴミは
なにに変身するのかの
問題が出されました😲
![]() |
トイレットペーパーを作るには 牛乳パック何個必要でしょう? |
![]() |
牛乳パックは何に変身するでしょう? |
自分達が普段使っている物の
使い方が、じつは勿体なかったり、
ゴミだと思っていたものが
実はリサイクルされていたりと…
貴重なお話を聞くことが出来、
良い経験になったかと思います(*^_^*)
子ども達にも、また
牛乳パックはなにに変身するのか
聞いてみてくださいね♫
(覚えてるかな…?😨
![]() |
楽しかったよ💖 |
1月に発表会があるのですが、つき組は、おべんとうバスの劇遊びをすることになりました!
ちょっとした時間に、おべんとうバスの手遊び歌を歌っていて「ヘイッ!」のところはテンション高く手をあげてくれます!!
今日は少しだけ発表会の練習をしました。
それぞれのお面をかぶりとても可愛いです♪
「ブロッコリーの○○君!」と呼ばれると、「は~い🎵」と返事をして、車掌さん役の保育士の所まで行きます。
「お名前なんですか?」と聞かれると、「○○ちゃんです🎶」と、上手に答えることができました。
全員揃ってから手遊び歌を歌いました。少しだけ写真を公開🎵
その後、雰囲気づくりで一人一人のおべんとうバスをつくりました!
たこさんウインナーに目を貼って、おにぎりやおかずを好きな所に貼ってくれました。
様々なおべんとうバスが出来て、とてもおもしろいです。
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.