今回の木育活動では箸作りを一から行いました!細長い角材をカッターで鉛筆を削るように箸の形を作り、紙やすりで表面を整えてくるみ油を塗り込み自分だけの箸を作り上げました✨食育後持ち帰りしますので楽しみにしていてくださいね!
箸作製の材料 |
![]() |
園長先生から作り方を教えてもらったよ! |
気を付けてやらないとね! |
削るのって大変だなぁ💧 |
上手く削れたよ😄 |
もうすぐ完成するよ! |
油を塗って仕上げるよ😊 |
指先を使った遊びも、集中してできるようになってきたつき組さん。粘土遊びが大好きです。
子どもたちの力でも、ちぎったり潰せたりできる固さの粘土を使用しています。
園長先生と一緒に小松菜の種まきをしました。
たくさんの土と小さな葉っぱに興味津々つき組さん。一人ずつ挑戦しました。
種はとても小さいですが、慎重に指先を使って、上手につまめていましたよ😊
種をまいた後は、みんなで土のお布団をかけてあげました。ふわふわな土の感触が嬉しく、たくさんかけてあげているお友だちもいましたよ😁
お水もかけてあげました。慣れないじょうろにドキドキしている様子でしたが、終わったら緊張もとけてニコニコ😆達成感を味わうことができたと思います。
給食で小松菜が出た際には、種をまいたことをもう一度伝えて、食材に興味を持ってもらえたらと思っています😊
Copyright(c)SERIO Co.,Ltd. All Rights Reserved.